真白 灯(ましろ あかり)福井代表
職業:広告モデル/PRアンバサダー/ライブ配信事務所代表
生年月日: 1985/01/09 40歳
出身地:福井県
身長: 158cm
趣味:神社通い、引っ越し(16回目)、365日ダイエット
特技:継続力、地図アプリを見ても迷えること(おかげで新しい景色や出会いに恵まれます)
ファイナリストに選ばれた時はどんな気持ちでしたか?
選ばれたときは喜びと感謝の気持ちでいっぱいでした。東京大会での経験をきっかけに、出身である福井県代表として日本大会に挑戦できることは大きな誇りです。支えていただいたご縁に感謝し、今度は自分が恩返しできるように努めたいです。
あなたを一言で表すと、どんな人でしょうか?(理由もあわせて)
打たれ強さ No.1
シングルマザーとして子どもを守りながら挑戦を続ける中で、何度壁にぶつかっても立ち上がるカが自然と身につきました。守るものがあるからこそ強くいられるのだと思います。
SDGsの17のゴールの中で、特に共感しているゴールはどれですか?その理由やご自身の体験を交えて教えてください。
10:人や国の不平等をなくそう
シングルマザーとして子育てをしながら活動を続ける中で、息子の療育や通院を通じて制度の壁に直面し、支援が必要な家庭ほど生きづらさを感じる現実があることを知りました。誰もが責められることなく、自分らしく生きられる社会を実現したい。その想いから、この目標に強く共感しています。
普段の生活の中で意識している「小さなSDGsの実践」はありますか?(例:エコバッグの利用、食品ロス削減、地域活動 など)
普段の生活では、子どもと一緒に「食べ物を残さず大切にいただくこと」を意識しています。買いすぎをしない、残り物を工夫して食べるなど、小さな習慣から食品ロス削減につなげています。
あなたがミセスSDGsのグランプリに選ばれたら、
どのような社会的テーマに取り組みたいですか?
グランプリに選ばれたら、「声にならない声を届けること」に取り組みたいです。社会には、声を上げたくても上げられない人や、小さな声がかき消されてしまう人がたくさんいます。モデルとして、母として、その想いを代弁し、伝える架け橋になりたいです。
あなたがもしSDGsの18項目目を作るとしたら、何を作りますか?
「孤立をなくし、つながりを大切にする社会」です。シングルマザーとして子育てをする中で、制度の壁や社会の理解不足から孤独を感じることがありました。同じように悩む人が一人で抱え込まず、安心して支え合える環境をつくることが、持続可能な未来につながると考えています。
お子さんや次の世代に伝えたい「持続可能な未来」のためのメッセージはありますか?
完璧じゃなくていい。続けることが未来をつくる。です。
ミセスSDG日本大会へ向けての意気込みをお聞かせください
福井から東京に出て挑戦を続けてきました。その中で出会えたご縁や学びに感謝しています。よく「福井ってどこにあるの?」と言われますが、日本大会では出身地・福井の代表として、「これが福井だ!」と胸を張って挑みたいです。
最後に、応援してくださる方々や社会に向けて一言メッセージをお願いします
ここまで来られたのは、ご縁と応援のおかげです。数は多くなくても、その一つひとつが私にとって大きな力になりました。支えてもらった分を社会に返していきたいです。



















コメントを残す